2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

海鮮丼

最近のはまり♪ 600−700円前後でまぐろ丼や海鮮丼が 食えます。具の量も多くかなりの満足です。

よんだ?

ヴィタメール

ベルギーのお菓子の老舗のようです。 有名なのかな? 高級そうな箱に入っていて、かなり ウマーなお菓子でした。(^o^)v ひめさまいわく、N本橋のT島屋にはいって いるとかいないとか・・・。

Google chromは使えた

新OSと言えば、既存のソフトとの互換性。 Officeとかはまず問題はないのだが、他社の ソフトウェアだとOSアップグレード後に 使えなくなったりするトラブルがあります。 そこでまず重要なウェブブラウザからチェック。 普段使っているGoogle Chromをテスト。…

Windows7

Vistaの遅さにいらいらしていた今日この頃。 PCのOSをWindows7にアップグレードしまいした。 画像はデュアルモニターのデスクトップを そのままキャプチャーしたのもの。 もともとUbutuとデュアルブートしていたため、 アップグレードするとUbuntuが使えなく…

白茶

ちょっと猫の写真があまっていたので。 近所の駐車場でみつけた白茶の猫!

にらまれた・・・

撮影しようと思ったらにらまれた・・・(ToT) クロ「何見てんだ、おい!」 ミケ「おい、いくぞ」 クロ「はい、オヤビン!」

サムラート カレーハウス

今日は後輩のM君を誘ってカレーを食べにいきました。 S駅のすぐ近くにあるカレー屋(A)。 1000円ほどでカレーと巨大なナン付き。 ややスパイシーだったけど、ウマーでした(^o^)v

ダルい

昨日、徹夜したからかな・・・。 今日はずっと眠かった(-o-)zzzzz

SRAのFASTQファイルをMaqでマッピングする時の注意

ここ数年の間に、次世代シーケンサを利用した研究が多くなってきた。 Transcriptome解析、SNP解析、ヒストン修飾やDNAメチル化。 次世代シーケンサの登場のより、ゲノム全体における転写や複製などの 細胞内プロセスの概観が明らかになってきた。 そういった…

「日本横断の旅」の経路

以前夏に行った日本横断の旅。 http://d.hatena.ne.jp/Tanakky/searchdiary?word=%C6%FC%CB%DC%B2%A3%C3%C7%A4%CE%CE%B9&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail 今日机の上を整理していたらそのときの メモが見つかったので、ブログに記録して おくことに。 <1…

ラーメン横丁

さて、やってきました。船橋駅。 今日は以前所属していたラボの飲み会が柏で あったので、ちょっとその前に船橋にぶらり 途中下車してみました。 そして、来た店がここラーメン横丁! JRの高架下にあるラーメン店の集まる場所です。 そしてその中で入ってみ…

今年も

研究室実習がありました。 他の研究室の学生が1週間ほど別のラボに いって勉強するってやつね。 去年同様、私が担当したのですが、今回は なかなかやる気のありそうな学生でよかった。 (まあ普通やる気のない学生は来ないか・・・) 本人が望んでいることを…

ラボに行けません

ただいま関東はほとんどの鉄道が運行を 見合わせています。そのため私は家で待機中。 ラボに行くのは昼以降になりそうです。

テロメア

今年のノーベル医学・生理学賞は”テロメア”でした。 日本にも自然免疫の審良先生、スタチンの遠藤先生、 iPS細胞の山中先生と有力な候補がたくさんいたのですが 残念です。

家での仕事

今日は家でのんびり・・・といきたいところだったが 明日からはじまるテクニカルトレーニングセミナーの 資料作りをしていました。 あまり家では仕事はしないほうですが、いざやってみると まあはかどらないはかどらない。 やっぱり家ではのんびりしておくべ…

お勉強用の本を買いました

"The Elements of Statistical Learning" http://www-stat.stanford.edu/~tibs/ElemStatLearn/ 最近、ちょっと勉強不足・力不足だなと感じていたので、 それ用に本を買いました。 いろいろな方々が勧めていたのと、最近論文を読んで いてわからなかったLasso…